初めましての方も、そうでない方も、こんにちは!
元・大手IT企業 SE、”ももすたー”と申します。
20代メスの、か弱い・長生きなハムスターです。
わたしは新卒で入った会社を、3年以上勤めてから辞めました。
この記事では、わたしが3年以上働いた理由 をお話しします。
今の会社を3年間続けようか、それとも1,2年で辞めようか、迷っている人の参考になれば嬉しいですっ
では、さっそく本題へ!
はじめに:ももすたーのプロフィール
ももすたーについて簡単にお話します。(もっと知りたい人はプロフィールを見てね♡ twitterもあるゾ)
- 名前:ももすた~
- 年齢・性別:20代・♀
- 大学:ヒミツ。NOT IT系。
- 会社:IT系大企業。(福利厚生よし、社内の雰囲気よし。いわゆる”ホワイト企業”の部類)
会社を辞めた理由はこちらをみてねッ
わたしが「3年以上」働いた理由
ももすたーは、入社後1、2年目に、何度も「辞めたい・・・」と思いましたが、以下3つの理由から3年以上頑張って働きました。
理由1:転職先の選択肢が広がる
理由2:「専門実践教育訓練給付金」が出る(特定の学校・講座の最大70%が補助される)
※諸条件あり
※制度利用が初めてであれば、勤続2年間で利用可能(2回目以降は3年間必要)
理由3:(主に親族からの)世間体
それぞれの理由について、詳しくみていきましょ~
理由1:転職先の選択肢が広がる
転職サイトを見てみると、どれも大体「○○職経験3年以上」と書いてありますよね。
私は、「もし、1年目、2年目で転職活動をするとしたら、選択肢が狭まってしまうのではないか?」「もう少し我慢すれば選択肢が多くなるのであれば、3年間はがんばろう」と思いました。
もちろん、新卒入社であれば、1,2年目は第2新卒のきっぷが使えるので、転職先の多寡は特に気にする必要はあまりないです。が、ももすたーは「またすぐ就活するの大変だから・・・」と、3年間経験を積むことに決めました。
理由2:「専門実践教育訓練給付金」が出る(特定の学校・講座の最大70%が補助される)
この制度知ってる人、ほとんどいないのではないでしょうか。
「3年間働く」というよりは、初回利用であれば2年間働けば使える制度です。(その間、雇用保険を支払い続けてた場合のみ。)
この制度を知ったとき本当に感動したので、語らせてくださいっ
「専門実践教育訓練」とは?
⇒厚労省が設けている、教育訓練給付制度の1つです。
「専門実践教育訓練給付金」を使うと、特定の学校・講座の最大70%が補助されます。
※補助額上限は受講料の50%(最大年間40万円。最大3年間支給。)
※受講後、資格取得等をし、受講後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合に追加で20%分補助が出る。
最大3年間支給。対象の専門学校や、大学院や、色々な資格取得のコースの受講に使えます。
※2022年7月2日時点の内容です。
「専門実践教育訓練給付金」の対象になるのは以下の場合。
- 会社に3年間(制度利用が初めてであれば2年間)勤続している
- かつ、その間雇用保険を払い続けている
3年間(この制度を利用するのが初めてであれば2年間)雇用保険を支払い続けてれば使えるので、初めて利用する人は2年間雇用保険を支払い続けてればOKです。
ちなみに、受講完了するだけだと、補助額は受講料の50%のみ(上限は年間40万円)になります。
受講後1年以内に、資格を取得したりして、雇用保険の被保険者となる形態の就職ができれば、残りの20%が補助されます。それで計70%の補助になる仕組みなので気を付けて。
詳細は厚生労働省のHPをみてね。
厚生労働省 HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
以下、上記URLから引用
- 専門実践教育訓練
- 特に労働者の中長期的キャリア形成に資する教育訓練が対象となります。
- 受講費用の50%(年間上限40万円)が訓練受講中6か月ごとに支給されます。
- 資格取得等をし、かつ訓練修了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、受講費用の20%(年間上限16万円)が追加で支給されます。
- なお、失業状態にある方が初めて専門実践教育訓練(通信制、夜間制を除く)を受講する場合、受講開始時に45歳未満であるなど一定の要件を満たせば、別途、教育訓練支援給付金が支給されます。
申請期限は雇用保険の支払いが終わった翌月から1年間。
3年以上(初回利用の場合は2年以上)勤続していなくても、1年間勤続していれば対象になる別のもの(専門実践教育訓練ではないもの)もあるから、気になる人はご自身の地域のハローワークに聞いてみてください。
※もしブログ上のこの辺の内容で誤ってる記載があったらコメントで教えてください。厚労省のHPが絶対的に正なので、詳細は必ず厚労省のHPをみてね。(このブログに書いてあったのに!とか言われても責任はおいかねるゾ。)
この制度を使うためには2年間(初回利用のため2年間。)は働いて雇用保険払い続ける必要がある・・・。
なので、少なくとも2年間は働こう!!と、思って頑張って働き続けました。
理由3:(主に親族からの)世間体
ももすたーの親は昔ながらの日本人で、世間体を気にする方です。
その子どものももすたーも然り。
親族からの世間体もあるし、親孝行もかねて、3年間がんばろう、とふんばりました。
まとめ:わたしが「3年以上」働いた理由
以上、わたしが3年以上働いた理由でした。いかがでしたでしょうか。
3年以上働くも、辞めて次に行くのも、とても大きな選択なので 沢山悩むと思いますが、
みなさまが最終的には納得のいく決断ができることを陰ながら祈っております。
\なんで仕事やめたの?/
\仕事辞めた後の心境変化は?/
コメント